schedule

「チャンココ」は五島市を中心に伝わる古い念仏踊りで、語源は「チャン」が鉦(かね)の音、「ココ」は太鼓を叩く音であろうといわれています。
毎年旧盆の8月13日~15日の間、市内各所で踊りを見ることができます。
踊り子たちは各町内より繰り出し、初盆の家の前とお墓で先祖の御霊を鎮めます。
半袖襦袢に素足のまま花笠をかぶり、腰みのをつけて太鼓を抱き、重鉦(オモガネ)と小鉦(レイコ)の音と歌声に合わせて舞い踊る南方系の情緒を漂わせるエキゾチックな踊りは、県指定無形民族文化財となっています。
おすすめ情報

鬼岳であそぼう!バラモン凧揚げ大会
ながさき旅ネット
2023年5月3日に五島市鬼岳園地で「鬼岳で遊ぼう!バラモン…

富江半島ブルーライン健康ウォーク大会
ながさき旅ネット
五島市富江町の雄大な海岸線(サイクリングロード)を横に往復8…

ほたるのふるさと相河川
ながさき旅ネット
令和5年度の開催は、5月27日(土)〜6月11日(日)です。…

ヘトマト(国指定重要無形民俗文化財)
ながさき旅ネット
ヘトマトは五島市下崎山地区に古くから伝わる民俗行事です。 …

チャンココ (県指定無形民俗文化財)
ながさき旅ネット
「チャンココ」は五島市を中心に伝わる古い念仏踊りで、語源は「…

魚津ヶ崎 菜の花まつり
ながさき旅ネット
400万本の色鮮やかな菜の花に囲まれて遊びませんか。 ご家…